「お寺ば廻ろうかと思って・・・」と言うので私も一緒に行ってきました。
彼女と一緒に歩くのも中学以来。高校は別々でしたから。
天神で待ち合わせて、バスで奥の堂まで。
が建立した、わが国最初の禅寺。仙がいさんもここの住職をしていました。
壁の中に瓦などを塗り込めた、博多塀。なかなかステキです。
櫛田神社の近くにある、そばのむらた にも博多壁があり、それを前にして座る
カウンター席がお気に入りです。
山門がとてもりっぱです。
ここは立ち入り禁止ですが、写経をする方は入れるようです。
次に承天寺。
途中に妙楽寺がありました。奥まっていて初めて入らせて戴きましたが
立派なお寺で、神屋宋湛・伊藤小左衛門のお墓もここにあります。
そのお墓の案内図です。
さて、承天寺。そば、うどん、まんじゅうの発祥の地だそうです。
宋の貿易商人、謝国明が聖一国師を開祖として建立したお寺です。
承天寺にもおおきな銀杏がありました。
大楠さま といって謝国明のお墓の楠の木もあるんですよ~。
そろそろお腹がすいてきたので櫛田神社の方へ移動。
ちょうど、東長寺の前を通ったので、別の日を予定していましたが
ちょっと寄ってみることに・・・
日本初の真言密教寺院だそうです。空海が806年、唐からの帰りに
博多に滞在した時に建立したそうです。
大仏殿があって、中に福岡大仏があります。
昭和63年に作り始めたという新しい仏像ですが、
木彫坐像では、日本一だそうです。
ふ~~ん、知らんかった!
この仏像の下に地獄・極楽巡りというのがあって・・・
そりゃ、入ってきましたよ~。
肝試しにいいですよ~、な~も言わんけん、いってみんしゃい!
あらためて櫛田神社をめざします。
食事の前にお参りしないと!
博多の宋鎮守、櫛田神社。
山笠の追い山は、ここからスタートします。
先日、スサノオノミコトも祀られているのを知りました。
須賀神宮としてあるのでわからなかったのです。
だけん山笠~?。
銀杏がきれいでした。
ここのお印、銀杏ですものね。
むらたでそばを食べて、今日はお開き。
友人と 「博多にも立派なお寺・神社があるとよね~、
ばってん、なんでこんな財産、大事にせんっちゃろ?」
「ある人が言いよんしゃったよ、
博多んもんって新しもん好きやけん前にばっかりいくっちゃない?って」
あ、それ納得やね~!」
チャン・チャン。
昔にもどったようなゆったりした一日でした。
また、次のコース行こうね~!